MEGAQ STATION
  通販検索エンジン Act.1
  アマゾる! ステーション

通販検索エンジン Act.1 >>  ジャンルを選択 ||  ショップを選択

■全集・選書 - pg.2


◎ アマゾン でさがす -- 全集・選書

検索語:
 


    全集・選書

総ページ数: 2 総件数: 30 件中 21 件 ~ 30 件
Page 1 2


自叙伝―宗教観と思い出 (1949年) (改造選書)(中古品)
(中古品)自叙伝―宗教観と思い出 (1949年) (改造選書)//ダーウィン: Author; 内山 賢次: Translator/(br) □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■(br) (br) ダーウィン全集 17(br) (b)ダーウィン自敍傳 (ダーウィン自叙伝)(br)―宗教観と思い出―(/b)(br) チャールズ・ダーウィン/フランシス・ダーウィン (著)(br) 内山賢次 (訳)(br) (br) 判型:B6(br) ページ数 :196(br) 発売日:昭和25年 (1950年) 6月25日初版(br) 出版社:改造社(br) 刊行時定価(税別): 150円(br) (b)※旧漢字本(/b)(br) (br) ───────────────────────────────────────────(br) (br) (b)【 目次 】(/b) (旧漢字を新漢字に変更)(br) 第一章 チャールズ・ダーウィン……フランシス・ダーウィン(br) 第二章 自叙伝……チャールズ・ダーウィン(br) 第三章 宗教観……チャー

続・古典和歌の時空間―― 長流と契沖の「由緒ある歌」の展望 ―― (新典社選書 63)(中古品)
(中古品)続・古典和歌の時空間―― 長流と契沖の「由緒ある歌」の展望 ―― (新典社選書 63)//三村 晃功: author; /内容紹介 古典和歌の世界および文学空間を構築する「歌」を考察する第四弾。 よい歌を作るための「由緒ある歌」を収集した一条兼良の『歌林良材集』に続いて記された、下河辺長流の『続歌林良材集』と契沖の『続後歌林良材集』。 前作の続編として、この二冊の歌論書が扱う題目にそって題詠歌の故実や伝説をつぶさに紹介する。 著者について 三村晃功(みむらてるのり) 昭和15 年9 月岡山県高梁市に生まれる 昭和40 年3 月大阪大学大学院文学研究科修了 専攻:日本中世文学(室町時代の和歌) 現職:京都光華女子大学名誉教授・前学長 学位:博士(文学・大阪大学) 主要編著書 『明題和歌全集』(昭和51・2,福武書店) 『明題和歌全集全句索引』(昭和51・2,福武書店) 『中世私集の研究』(昭和60・5,和泉書院) 『続五明題和歌集』(平成4・10,和泉書院) 『中世類題集の研究』(平成6・1,和泉書院) 『公宴続歌本文編・索引編』(編

唐木順三ライブラリーII - 詩とデカダンス 無用者の系譜 (中公選書 15 唐木順三ライブラリー 2)(中古品)
(中古品)唐木順三ライブラリーII - 詩とデカダンス 無用者の系譜 (中公選書 15 唐木順三ライブラリー 2)//唐木 順三: author; 粕谷 一希: other; /内容紹介 ヨーロッパ近代が帰結したニヒリズムからどう脱却するか。日本の伝統に向かう発想が生んだ決定的な名著。 内容(「BOOK」データベースより) 西洋の詩人的抵抗から日本の風狂人までを描き、虚や空を根拠とする伝統に目をむけた代表作。全集未収録対談も収録する。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 唐木/順三 1904(明治37)年、長野県上伊那郡に生まれる。1927(昭和2)年に京都帝国大学哲学科を卒業。近代文学研究から中世へと視野を広げ、独自の評論活動を行う。1940年、同郷の古田晁、臼井吉見と共に筑摩書房を設立する。戦後は同社の書籍や雑誌『展望』の編集を行い、一方で、明治大学文学部の教授もつとめた。1956年に『中世の文学』で読売文学賞・文芸評論賞を受賞。1980年、76歳で逝去 粕谷/一希 1930(昭和5)年、東京都生まれ。東京大学法学部卒業。1955年、中央公論社に入社。『中央公論
■販売価格 5,304 円
 au PAY マーケット  - 本・コミック・雑誌  - その他和書

秘蔵日本美術大観) (4) 大英図書館 アシュモリアン美術館 ヴィクトリア・アルバート博物館(中古品)
(中古品)秘蔵日本美術大観) (4) 大英図書館 アシュモリアン美術館 ヴィクトリア・アルバート博物館//郁夫, 平山: author; 忠, 小林: author; /内容紹介 本巻の収録作品は、ほとんどが本邦初公開。 大英図書館の「大職冠絵巻」、アシュモリアン美術館の「犬追物図屏風」、ヴィクトリア・アルバート博物館の「舟遊び図屏風」等、新発見の優品を中心に展開。 著者について 【小林忠】 昭和16年、東京都に生まれる。東京大学文学部美術史学科卒業。現在、学習院大学教授。 著書『春信』(東洋美術選書)、『江戸の美人画』(学研版日本美術全集)、『江戸絵画史論』(瑠璃書房)、『墨絵の譜』(ぺりかん社)ほか。

【ミリタリー選書10】自衛隊航空機全集 (―陸海空自衛隊、歴代装備機のすべ(中古品)
(中古品)【ミリタリー選書10】自衛隊航空機全集 (―陸海空自衛隊、歴代装備機のすべて)/イカロス出版///【ミリタリー選書10】自衛隊航空機全集 (―陸海空自衛隊、歴代装備機のすべて)/

贈答の日本文化 (筑摩選書)(中古品)
(中古品)贈答の日本文化 (筑摩選書)//幹治, 伊藤: author; /内容紹介 モース『贈与論』などの民族誌的研究の成果を踏まえ、贈与・交換・互酬性のキーワードと概念を手がかりに、日本文化における贈答の世界のメカニズムを読み解く。 内容(「BOOK」データベースより) 贈答とは単なるモノのやりとりではない。恩への返礼にせよ、義理への対価にせよ、はたまた親愛の証しにせよ、特定の機会での贈りものに媒介された儀礼的行為である。中元や歳暮のやりとりをはじめ、被災地への義捐金やボランティア活動が意味するものはなにか。人類学者モースの『贈与論』など民族誌的研究の成果を踏まえ、贈与・交換・互酬性のキーワードを手がかりに、日本文化における贈答の世界のメカニズムを読み解く。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 伊藤/幹治 1930年東京都に生まれる。1953年國學院大學大学院文学研究科修士課程修了。国立民族学博物館教授、成城大学教授、成城大学民俗学研究所所長を歴任。国立民族学博物館名誉教授、文学博士。柳田国男全集編集委員。第一回澁澤賞・第一

白樺派の作家たち―志賀直哉・有島武郎・武者小路実篤 (和泉選書)(中古品)
(中古品)白樺派の作家たち―志賀直哉・有島武郎・武者小路実篤 (和泉選書)//生井 知子: Author/内容(「BOOK」データベースより) 志賀の幻の長編小説『時任謙作』の実態を新資料によって実証的に明らかにした他、全集を隅々まで丹念に読み込み、志賀の深層心理にまで踏み込むことで、「父との戦い」「自我貫徹」「調和的心境」といったキーワードで捉えられることの多い志賀文学のイメージを突き崩し、その本質を明らかにする。また、有島武郎、武者小路実篤についても新しい観点から作家の本質を突く、画期的な論考である。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 生井/知子 東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専攻博士課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員などを経て平成8年より同志社女子大学に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

筑摩書房 それからの四十年 1970-2010 (筑摩選書)(中古品)
(中古品)筑摩書房 それからの四十年 1970-2010 (筑摩選書)//永江 朗: author; /内容(「BOOK」データベースより) 創業者古田晁の急逝から5年後の1978(昭和53)年7月12日、筑摩書房は会社更生法を申請、事実上倒産した。去るも地獄、残るも地獄。再建への模索は、はたして功を奏するのか。重厚長大な文学全集からペーパーバック(文庫・新書)の創刊へと舵を切り、営業と物流の大改革を断行しつつ、生き残りをかける。永江朗が描ききる、必死のドラマの40年。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 永江/朗 1958年北海道生まれ。法政大学文学部哲学科卒。約7年間、書籍の輸入販売会社に勤めたのち、フリーのライターに。現在、早稲田大学文学学術院教授。「哲学からアダルトビデオまで」を標榜する。ライフワークは書店のルポルタージュ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

肉筆浮世絵大観 (1) 東京国立博物館1(中古品)
(中古品)肉筆浮世絵大観 (1) 東京国立博物館1//小林 忠: compiler; /内容紹介 世界に誇る肉筆浮世絵コレクションの全容。 多数の未公開作品を含む初期肉筆浮世絵の優品を収録。第2巻と併せて、質・量ともに世界一を誇る東京国立博物館のコレクションの全容を初めて明らかにする。 著者について 昭和16年、東京都に生まれる。東京大学文学部美術史学科卒業。現在、学習院大学教授。 著書『春信』(東洋美術選書)、『江戸の美人画』(学研版日本美術全集)、『江戸絵画史論』(瑠璃書房)、『墨絵の譜』(ぺりかん社)ほか。

筑摩書房の三十年 1940−1970 (筑摩選書)(中古品)
(中古品)筑摩書房の三十年 1940−1970 (筑摩選書)//和田 芳恵: author; /著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 和田/芳恵 1906年、北海道に生まれる。中央大学独法科卒業。編集者として勤務しながら、小説の執筆や樋口一葉の研究に携わった。『一葉全集』全七巻(筑摩書房、1953‐56年)の編集に力を尽くし、『一葉の日記』(筑摩書房、1956年)では日本芸術院賞に輝いた。1963年に『塵の中』(光風社)で直木賞を受賞、作家としても自立した。以後、1974年に『接木の台』(河出書房新社)で読売文学賞を、77年には『暗い流れ』(河出書房新社)で日本文学大賞を受賞した。1977年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

総ページ数: 2 総件数: 30 件中 21 件 ~ 30 件
Page 1 2

通販検索エンジン Act.1   ショップ別
パソコン 家電 AV機器 ゲーム・おもちゃ 楽器
ファッション 子供用品 ベビー用品 マタニティ ブライダル
ビューティー 健康・癒し・ダイエット スポーツ アウトドア 自転車・車・バイク用品
本・雑誌 CD DVD・ビデオ フード ドリンク・お酒
キッチン・生活雑貨・日用品 日曜大工 インテリア・家具 生活・インテリア・雑貨
オフィス用品 ペット用品 文房具 裁縫・手芸・クラフト
花・ガーデニング パーティー用品 旅行用品 コンタクトレンズ

◎ アマゾる! ステーションで さがす --  全集・選書  

下の入力欄が文字化けなどしてる場合、全集・選書 などキーワードを直接 入力してみてください


 /
END OF PAGE