MEGAQ STATION
  通販検索エンジン Act.1
  アマゾる! ステーション

論理学・現象学

◎ をクリックするとアマゾンへジャンプします

哲学・思想 - 論理学・現象学
◎検索
キーワード:  


検索結果:4 件  
Page 1 アマゾン

【Amazon.co.jp 限定】何があっても「大丈夫。」と思えるようになる 自己肯定感の教科書(DL特典: 自己肯定感チェック~自己理解&目指すべき未来編~)  中島輝
中島輝(著)
価格 ・単行本(ソフトカバー)SBクリエイティブSBクリエイティブ
  4797399244  アマゾンで見る  9784797399240 (EAN)


Jinhoo スマホプロジェクター 4500LM スマホと直接に繋がり【2020新機種発売】1080PフルHD対応 HDMI/USB/SD/VGA/AV対応 スマホ/パソコン/タブレット/TV Stick/ゲームプレイヤー/DVDプレイヤーなど接続可 ホームシアター  
価格 ・エレクトロニクスJFKJinhoo
【スマホ/タブレットと直接的に接続可】交換ケーブルが不要で、WiFi環境が不要で、スマホ/タブレットを簡単にこの小型プロジェクターに接続することができます。


  B08BR3S8NH  アマゾンで見る  0850007667702 (EAN)


1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術  伊藤 羊一
伊藤 羊一(著)
価格 ・単行本SBクリエイティブSBクリエイティブ
  4797395230  アマゾンで見る  9784797395235 (EAN)


LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界  デビッド・A・シンクレア
梶山 あゆみ(翻訳)
価格 ・単行本東洋経済新報社東洋経済新報社
  4492046747  アマゾンで見る  9784492046746 (EAN)


検索結果:4 件  
Page 1 アマゾン

    論理学・現象学

総ページ数: 5 総件数: 89 件中 1 件 ~ 20 件
Page 1 2 3 4 5


ヘーゲル用語事典(中古品)
(中古品)ヘーゲル用語事典//茂, 岩佐: editor; 純, 高田: editor; 隆, 島崎: editor; /内容紹介 ヘーゲル哲学の主要な用語を94項目選び、七つの大きな主題別ブロックのなかに配置し、平明な解説を加えた意欲的な「読む事典」。年譜文献解説なども収録したヘーゲル哲学案内。 目次 まえがき 凡例 ・ 人間と現実のあいだ 主体-客体[主観-客観] 認識-実践 労働 意識 経験 自己意識 思考[思惟] 言語 真理-誤謬[虚偽] ・ 弁証法的思考の基礎 弁証法 論理[論理学] 形式論理学 形而上学 体系 観念論 絶対者 総体性-契機 エレメント 理性-悟性 措定[定立] 止揚[揚棄] 否定 直接性-媒介性 即自-対自[向自]-即自かつ対自 発展 ・ 弁証法的カテゴリーの体系 有[存在]-無-成 本質-現象 概念 定有[定在] 規定 有限者-無限者 対自有[対自存在、向自有、向自存在] 量 度量[限度] 反省 反省規定 矛盾 内容-形式[形態] 法則 相関関係 全体-部分 可能性-現実性 必然性-偶然性 事柄 実体 因果性 相互[交互]作用 普遍-特殊-個別 判断 推
■販売価格 8,098 円
 au PAY マーケット  - 家電  - その他家電

身心問題 第3版(中古品)
(中古品)身心問題 第3版//廣松 渉: Author/内容紹介 対話体で描く現代哲学。〈自己=他者〉関係論の深化にとって前提となる身心問題の解明のため、霊肉問題から AI 問題まで、唯物論、現象学、言語分析など、さまざまな領野の可能性を視野に収めて展開する、大胆なパラダイム・シフトの試み。身心関係論の核心を衝く長編論文を併録。 内容(「BOOK」データベースより) "自己=他者"関係論の深化にとって前提となる身心問題の解明のため、霊肉関係からAI問題まで、唯物論、現象学、言語分析など、さまざまな領野の可能性を視野に収めて展開する、大胆なパラダイム・シフトの試み。身心関係論の核心を衝く長編論文を併録。 著者について [著者] 廣松渉(ひろまつ・わたる) 1933年~94年、哲学者。著書に、『世界の共同主観的存在構造』 『事的世界観への前哨』 『マルクス主義の地平』 『科学の危機と認識論』 『資本論の哲学』 『青年マルクス論』 『もの・こと・ことば』 『相対性理論の哲学』 『仏教と事的世界観』 『物象化論の構図』 『弁証法の論理』 『存在と意味』 『新哲学入門』 『哲学入門一歩
■販売価格 4,155 円
 au PAY マーケット  - 本・コミック・雑誌  - その他和書

レリギオ: 〈宗教〉の起源と変容 (横浜市立大学新叢書)(中古品)
(中古品)レリギオ: 〈宗教〉の起源と変容 (横浜市立大学新叢書)//三上 真司: Author/内容紹介 「宗教」を意味するreligionの語源であるラテン語「レリギオ」religioは、本来なにを意味したのか。 聖書、アウグスティヌスから、ニーチェ、アレントらの議論までをたどり、その謎に迫る。 著者について 1958年(昭和33)年生まれ。1988年東京大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士課程単位取得満期退学。現在、横浜市立大学国際総合科学部教授。主な著書・翻訳書に『もの・言葉・思考―形而上学と論理』(東信堂2007)、『正典の再構築』(彩流社2004)、『喜怒哀楽―感情の人間学』(至文堂2002)、『現象学と形而上学』(法政大学出版局1994)、『ラカンと哲学』(産業図書1991)など。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 三上/真司 1958年(昭和33)年生まれ。1988年東京大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士課程単位取得満期退学。現在、横浜市立大学国際総合科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

看護学原論 講義(中古品)
(中古品)看護学原論 講義//薄井 坦子: author; /本書は、千葉大学看護学部における著者の「看護学原論」の講義を 系統立てて編纂したものである。 「看護学」の対象は看護実践そのものであり、看護実践の内部に 目を転じてみれば、その対象は人間である。 著者は、看護者としてある個人に向かいあったとき、その人の健康状態が どれほど多くの自然的・社会的現象とつながっているか、またその時の状態が どういう状態から変化してきたのか、といった見つめ方を訓練しておくことの 必要性を述べている。 そうして看護者としての対象のみつめ方が定まると、事実のもつ理論が みえてくるのである。 著者による「看護学原論」の講義は、著者が「学問とは何か?」をふまえて、 自らの実践の中からたぐりとり構築した看護学を体系的に提示したものであり、 対象の構造を見ぬく論理能力を鍛えるための学的訓練を主体として 構成されている。

自閉症の現象学(中古品)
(中古品)自閉症の現象学//村上 靖彦: author; /自閉症の人たちは、世界をどのように経験しているのか?フィールドワークをもとに、現象学によってその経験の構造を明らかにする。 呼びかけられても人の存在に気がつかない、くすぐられるとパニックを起こすが転んでけがをしても痛がらない、といった自閉症児の行動はどうして起こるのか。一見不可解な自閉症児の行動に一貫した論理を見出し、自閉症の現象学を立ち上げる。既存の哲学の前提を組み替える、画期的な試み!

マネジメント・リテラシー: 社会思考・歴史思考・論理思考(中古品)
(中古品)マネジメント・リテラシー: 社会思考・歴史思考・論理思考/白桃書房/承桓, 具: original name; 承桓, 具: author; /本書はマネジメントまた経営学の入門書ではなく、その基礎を学ぶ前に必要と思われる知識や視点を学ぶ、すなわちリテラシーを得るための大学教科書を意図して作られている。それにあたり、切り口として、「社会思考」「歴史思考」「論理思考」の3つを用意し、豊富な事例にもとづき具体的で丁寧な解説を行う。また、「コラム」と「必須用語集」、「学んだことをチェック」も用意し、楽しく、また、理解度を確認しながら読み進めることができる工夫がされている。 目まぐるしく状況が変わり情報が溢れる時代において、経営学を学ぶ際に限らず、さまざまな現象や出来事を表面的に捉えず,批判的な視点を持ち,その本質を捉えるような思考回路とその基盤づくりが不可欠である。入門の入門と言える本で特に前提知識を必要としておらず、経営学のバックグラウンドを持たず管理職についたような方にもおすすめ。

思想の中の数学的構造 (ちくま学芸文庫)(中古品)
(中古品)思想の中の数学的構造 (ちくま学芸文庫)//山下 正男: author; /内容(「BOOK」データベースより) レヴィ=ストロースが"発見"した親族の基本構造は、まさに現代数学の「群論」そのものであった。それは20世紀の構造主義が、ヨーロッパの正統の流れを、すなわち古代ギリシアにおける思弁と数学の幸福な結合を、現代に"再発見"したことを意味した。そこから見えてくるものは何か。プラトンのイデア数、ライプニッツの予定調和説、カントの認識論、ヘーゲルの解析学/歴史観、ニーチェやオルテガの遠近法主義、フッサールの現象学、さらに、中国周代の易に見る二進法、孟子における階級と関数概念など、精緻な数学的アプローチと該博な知見から生みだされた、ユニークな比較思想史的論考。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 山下/正男 1931年、京都市生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。同大学人文科学研究所教授を経て名誉教授。専攻課題は論理と数理の比較思想史的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

合気完結への旅: 透明な力は外力だった(中古品)
(中古品)合気完結への旅: 透明な力は外力だった//邦夫, 保江: author; 隆之, 浜口: author; /稀有の武道家保江邦夫の合気開眼からその完成に至るまでの道筋を、微に入り細に入り、弟子・浜口隆之が批判を込めつつ問いただす。その結果、保江の合気完結までの一大道筋がここに一般公開ーつまり秘伝が秘伝でなくなったのである! 生死をさ迷った大手術後の「奇跡」ともいえる保江の数々の出会い(大東流合気武術・陰陽道・キリストの活人術・特殊能力を持った人々など)に、読者は驚かされよう。しかし、この「奇跡」をなんとか物理学の範疇に落とし込めないかと試行錯誤を重ねた結果、湯川秀樹の素領域理論を新たな解釈で適用するアイデアにたどり着く。「超能力」ともいわれる「合気」をはじめとする超常現象(があるとすれば、であるが)の説明にも可能な論理をここに提唱し、大方の批判を待つ。

初期心的現象の世界―理解のおくれの本質を考える (洋泉社MC新書)(中古品)
(中古品)初期心的現象の世界―理解のおくれの本質を考える (洋泉社MC新書)//村瀬 学: author; /内容(「BOOK」データベースより) 著者は20代に心身障害施設で"ちえおくれ""自閉症"と呼ばれる子どもと出会う。その子どもたちを前にして何とか理解したいと考えた。発達心理学や障害心理学などを借りて理解しようとするが、かいもく理解する手立てがなかった。それなら、自力で自前の論理をつくらねばならぬ、それも"症状"としてではなく"心的現象"として理解する道を―。自分を理解するように子どもたちを理解する視点から「客観―科学」の一面性を突き破ろうとする著者の出発点となった処女作の待望の復刊。かつてどんな発達心理や障害心理からも得られなかった世界がいま展開される。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 村瀬/学 1949年京都府生まれ。同志社大学文学部卒業。同志社女子大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

論理分析哲学 (講談社学術文庫)(中古品)
(中古品)論理分析哲学 (講談社学術文庫)//G.H. フォン・ヴリグト: author; 裕幸, 服部: consultant editor; von Wriht,Georg Henrik: original name; 光一, 牛尾: translator; /内容(「BOOK」データベースより)概念の厳密さを求める努力は論理分析哲学を生んだ。アリストテレス、フレーゲ、ヴィトゲンシュタインは、言語や論理について、いかに考えてきたか。実存主義・新スコラ学・現象学・マルクス主義と並ぶ現代哲学の一大潮流であり、近代科学の発展と共に歩み、人類の未来へ確実な進路を見出す方法でもある論理分析哲学はどんな思想かを分かりやすく紹介する。著者について【G・H・フォン・ヴリグト】1916年ヘルシンキ生まれ。ヘルシンキ大学哲学部名誉教授。ケンブリッジ大学哲学教授、コーネル大学客員教授などを歴任。フィンランド学士院会員。著書多数。邦訳:『

対話的現象学の理念(中古品)
(中古品)対話的現象学の理念//シュトラッサー,S.: author; Strasser,Stephan: original name; 伸, 齊藤: translator; /内容紹介 現象学は論理実証主義をはじめ言語分析や構造主義からの批判,またフッサールの超越論的現象学では間主観性の問題が解けないという内部からの批判にさらされ,志向性分析の有効性が問われてきた。しかしかつて哲学的探求から排除されてきた地球と景観,建築と住居,舞踊と遊戯,笑いと泣き,恐怖と嫌悪など,拡大された関心の地平は現象学の影響によるものである。著者は現象学の主要テーマを再解釈し,現象学運動が直面する袋小路から抜け出すための道を探究する。 本書はフッサールの「精神」に則って,彼以後の現象学者たちを批判検討し,新たな可能性を模索する。とりわけメルロ=ポンティの現象学を受容し,そこにブーバーの「我―汝」関係による対話的思考を織り込み,独自の「対話的現象学」を構想した。現象学にとって肝要なことは,科学との「対話」である。それにより科学を理解する道が開け,その限界が見定められる。対峙し合う両者に相応な権利を認め,両者

人を生かす倫理(中古品)
(中古品)人を生かす倫理//山口 一郎: author; /内容紹介 倫理学は「善し悪しの基準」を誰もが納得できる原理として表現することである。自分だけでなく他の人が「納得できた」という客観性はいかにして可能か。言語や数理・論理が,自分の自覚と他の人の自覚を結びつける「誰もが納得できる」学問基盤として十分でないなら,倫理学の基礎はどこにあるのか。 フッサールは「各自の自覚や自己の中にある分からなさ」を学問の出発点とし,倫理学は無意識から自覚がどう生成してくるかを問わねば学問的厳密さを確保できないとして「無意識の現象学」を構想した。 本書は「発生的倫理学」の観点から無意識の身体性の形成を軸に,いまだ自他の自覚と人に生かされることが自覚できない倫理以前の段階と,自他の自覚が成立し,善悪の基準を求めて生きる倫理の段階,「生きる動機」が自覚され自我中心性から解放された「無私性」とうい倫理以後の段階を構想,倫理以前と以後のあいだに「人を生かしている」という事態を位置づけることによって,現代倫理の主流である禁止の倫理を,隠れて働く「生きる動機」の自覚を通して生かされていることが自覚できる「人を生

「神仏習合」再考(中古品)
(中古品)「神仏習合」再考//ドルチェ,ルチア: Editor; 正, 三橋: Editor; Dolce,Lucia: Original Name/内容(「BOOK」データベースより) カミとホトケの関係を多角的に捉えなおす。多面性を持つ「神仏習合」という現象はいかなる論理的枠組みで説明することが出来るのか―神仏関係を中心に、古代から現代まで、様々な場面で交錯し合う諸宗教のあり方を捉えなおし、新たな日本宗教史の構築を目指す。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) ドルチェ,ルチア 1964年生。ロンドン大学アジア・アフリカ学院(SOAS)准教授、日本宗教センター所長。専門は日本宗教史、仏教学 三橋/正 1960年生。明星大学人文学部教授。専門は日本宗教史、古記録学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
■販売価格 21,560 円
 au PAY マーケット  - 本・コミック・雑誌  - その他和書

ヘーゲル全集: ハイデルベルク・エンツュクロペディー (第11巻)(中古品)
(中古品)ヘーゲル全集: ハイデルベルク・エンツュクロペディー (第11巻)/知泉書館/誠一, 山口: editor; /内容紹介 批判的校訂によるアカデミー版の成果を踏まえ,日本語版独自の編集により訳出,解説と詳細な注は新たなヘーゲル研究の基盤と最新のヘーゲル像を提供し,従来の関連作品を一新する待望の本格的全集である。 『ハイデルベルク・エンツュクロペディー』(1817)の後『エンツュクロペディー』第2版,第3版が出された。ベルリン版全集では第3版だけが収録されたが,2014年に自筆著作が刊行され,ハイデルベルク版がニュルンベルク期の哲学思索の総決算で,さらに関連自筆文書への関心と発展史的観点から第2版への展開が注目された。 「エンツュクロペディー」とは講義の手引きであり,講義を通して哲学体系が追求された。イェーナ期以来の長い講義活動におけるヘーゲルの哲学体系構築の営みは,哲学史体系を哲学体系への導入とする試みでもあった。 「精神とは何か」というヘーゲル哲学の根源的問いに対し,意識の経験として『精神現象学』(1807)が学の体系第1部に,『論理学』(1812-16)は第2部に置かれ

直観の経営 「共感の哲学」で読み解く動態経営論(中古品)
(中古品)直観の経営 「共感の哲学」で読み解く動態経営論/KADOKAWA/野中 郁次郎: author; 山口 一郎: author; /内容紹介 世界的経営学者と現象学の泰斗が語る、物事の本質を見抜く直観力の磨き方。 「まさに経営学で起こっているのは『フッサールの危機の再現』であるように思えてなりません。だからこそ経営学自体をいったん現象学がいう『カッコに入れる』必要がある。(野中氏) なぜいま経営学と現象学なのか? 先の読めないVUCA時代のなかでリベラルアーツの大切さが語られるが、そこで求められているのは、ファッションではない本物の教養である。 論理・分析思考の限界を超える「本質直観」をどう身につければよいのか? そのためにビジネスパーソンが知るべきは何か? 現象学的還元、暗黙知と受動的綜合の関係、SECIモデル、AIと経営から、物語り戦略まで……圧倒的な知識量と揺るぎない信念に基づいて展開される、経営に携わるすべての人に向けた書。 【推薦】 「経営学の神様」と一流哲学者による究極の一冊! AI、デザイン思考、イノベーション……すべての根底は本書にある――入山章栄(

稲垣諭/衝動の現象学 フッサ-ル現象学における衝動および感情の位置づけ
現象学の創始者エトムント・フッサール。彼の著作とそれを背景で支えている遺稿における思惟を、理論的・論理的現象学から感情現象に裏付けられた実践的現象学への展開として、再構築する試み。
■販売価格 6,050 円
 HMV&BOOKS online  - 本・雑誌  - 

形式論理学と超越論的論理学(中古品)
(中古品)形式論理学と超越論的論理学//エトムント・フッサール: author; 立松 弘孝: translator; /内容紹介 認識批判的に学問の基礎づけを行なおうとするフッサールにとって、重大な問題は、 論理学の根本法則をいかに現象学的に基礎づけるかということであった。『イデーン』以後、 1920年代の講義『受動的総合の分析』をへて、1931年『デカルト的省察』にはじまる 後期フッサールに至る過程に書かれた本書(1928年『年報』10巻に発表)は、中期フッサールの 代表作であり、『論理学研究』から『危機』書へと進んだフッサールの研究者としての長年の歩みを考えるとき、 きわめて重要な書である。待望の日本語版。 内容(「BOOK」データベースより) 論理学の根本法則をいかに現象学的に基礎づけるか。『論理学研究』から『イデーン』をへて『危機』書へ。著者の長年にわたる思索の歩みの中期を代表する著作。フッサール現象学理解に不可欠な書。 著者について エトムント・フッサール Edmund Husserl 1859-1
■販売価格 18,600 円
 au PAY マーケット  - 家電  - その他家電

導入としての現象学 (叢書・ウニベルシタス)(中古品)
(中古品)導入としての現象学 (叢書・ウニベルシタス)//ハンス・フリードリッヒ フルダ: author; Fulda,Hans Friedrich: original name; 陽一, 久保: translator; 守, 高山: translator; /内容(「BOOK」データベースより) ヘーゲル『精神現象学』の形成過程を精緻に辿りつつ『エンシュクロペディー』の体系(論理学―自然哲学―精神哲学)への導入としての要素を分析し、体系構想に位置づける。ドイツ哲学界に一大論争をまきおこした問題の書・待望の全訳。 内容(「MARC」データベースより) ヘーゲル「精神現象学」の形成過程を精緻に辿りつつ「エンツュクロペディー」の体系(論理学-自然哲学-精神哲学)への導入としての要素を分析し、体系構想に位置づける。ドイツ哲学界に一大論争を巻き起こした問題の書。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) フルダ,ハンス・フリードリッヒ 1930年ドイツのシュトゥットガルトに生まれる。ハイデルベルク大学、フランクフルト大学で学んだ後、1961年にヘーゲル『精神現象学』に関する論文で

質的研究の実践と評価のためのサブストラクション(中古品)
(中古品)質的研究の実践と評価のためのサブストラクション//北 素子: author; 谷津 裕子: author; /出版社からのコメント 質的研究における論文・研究計画の論理的一貫性をチェックする便利なツール: 研究を支える理論的基盤とその研究に用いられる研究の方法が論理的に一貫しているかをチェックする方略=サブストラクション。もともと量的研究で発展し、研究者に必須の知識となっているものを質的研究にも応用。質的記述的方法、解釈学的現象学的方法、エスノグラフィ、グラウンデッド・セオリー法の各研究方法別に分かれたワークシートは、質的研究のクリティークや論文作成に関わる研究者・院生に便利なツールとなる。

ひらめきの物理学 身近な物理現象を77のパズルとパラドックスで解き明かす(中古品)
(中古品)ひらめきの物理学 身近な物理現象を77のパズルとパラドックスで解き明かす//マーク・レヴィ: author; 森田 由子: translator; /ネコも目を丸くする発想の転換力! この本は、"ひらめきで物理学を楽しむために、いろいろな難問、 なかでも"パラドックスと呼ばれるものを集めました。 物理学を楽しくしてくれる"よいパラドックスとは、 「驚き」「パズル」「教訓」がセットになったものです。 パラドックスを解くのは楽しいだけではありません。 直観や論理的思考、批判的思考を養ってくれます。 そして頭脳明晰な科学者たちでさえ、 基礎的な物理学の、一見単純な問題でミスを犯すこともあることを知ると、 なんだかほっとします。 この発想の転換の世界をあなたも楽しんでください。 第1章 物理学的なパラドックス、パズル、そして素朴な疑問を楽しもう! 第2章 宇宙に関するパラドックス 第3章 渦巻く水によるパラドックス 第4章 浮かぶことと潜ることのはざまで 第5章 流れて噴きだす! 第6章 いろいろな動く体験 自転車、体操、ロケット 第7章 コリオリの力によるパラドックス 第8章

総ページ数: 5 総件数: 89 件中 1 件 ~ 20 件
Page 1 2 3 4 5



 /
END OF PAGE