MEGAQ STATION
  通販検索エンジン Act.1
  アマゾる! ステーション

芸術理論・美学

◎ をクリックするとアマゾンへジャンプします

芸術一般 - 芸術理論・美学
◎検索
キーワード:  


検索結果:1 件  
Page 1 アマゾン

BRUTUS(ブルータス) 2021年 6月1日号 No.939[続・花と花束。]  
価格   発売日 2021-05-17
雑誌マガジンハウス
  B093C2G8L6  アマゾンで見る  4910277510613 (EAN)


検索結果:1 件  
Page 1 アマゾン

    芸術理論・美学

総ページ数: 3 総件数: 46 件中 1 件 ~ 20 件
Page 1 2 3


イギリス風景式庭園の美学 「開かれた庭」のパラドックス(中古品)
(中古品)イギリス風景式庭園の美学―「開かれた庭」のパラドックス//信一, 安西: author; /内容(「BOOK」データベースより) 「イギリス式庭園」ないし「風景式庭園」をめぐって、十七世紀から十九世紀のおもにイギリスで、歴史上類のないほど多くの庭園美学理論的な言説が現れた。本書はこれを精査することで、イギリス風景式庭園を支えた思想の歴史的展開を探るものである。 内容(「MARC」データベースより) 18世紀イギリスで誕生した風景式庭園は、やがて全ヨーロッパを席巻するほどの流行に至った。17~19世紀イギリスにおける庭園美学理論的な言説を精査し、イギリス風景式庭園を支えた思想の歴史的展開を探る。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 安西/信一 1960年千葉県に生まれる。1985年東京大学文学部第一類美学芸術学専修課程卒業。1991年東京大学大学院人文科学研究科美学芸術学専攻博士課程修了。博士(文学)。現在、広島大学総合科学部助教授。主要著作に共著『芸術文化のエコロジー』(勁草書房、1995年)、『諸芸術の共生』(渓水社、1995年)、『芸術学の100年』(
■販売価格 9,262 円
 au PAY マーケット  - 本・コミック・雑誌  - その他和書

バウムガルテンの美学:図像と認識の修辞学(中古品)
(中古品)バウムガルテンの美学:図像と認識の修辞学/慶應義塾大学出版会/井奥 陽子: Author/内容紹介 「美学」はどのように誕生し、何を目指したのか バウムガルテンの美学が伝統的修辞学と強固に結びついていたことの内実と意義を問うことによって、未完の主著『美学』のうちに、現代にも通じる芸術論の可能性を見出し再評価する、本邦初の研究書 18世紀半ばのドイツにおいて哲学者A・G・バウムガルテン(1714?62年)は「美学」という新たな学問分野を創始した。 しかし彼の美学理論はこれまで積極的に評価されてこなかった。その理由のひとつは、主著『美学』の内容に古代ギリシャ・ローマの修辞学からの影響が顕著な点にある。 「美学(aesthetica)」は感性の学を意味し、バウムガルテンは美学を自由な技術(芸術)の理論とも規定したが、『美学』の中では感性や音楽・造形芸術への目立った言及がないため、『美学』はたんなる古色蒼然とした修辞学にすぎないと評され、従来の研究では彼の功績は修辞学以外の部分に求められてきた。 なぜバウムガルテンは新しい学としての美学に、古代以来の伝統をもつ修辞学を利用した
■販売価格 8,340 円
 au PAY マーケット  - 本・コミック・雑誌  - その他和書

三浦研/定年後もタイガ-・ウッズのように飛ばす! 驚異のシステムゴルフ
あのウッズも取り入れた超フラットなトップで70歳で正真正銘200ヤード! ボールの打ち方はたった2つ。それを筋肉の動きから突き詰めた著者独自のシステムゴルフ。すぐに応用できて効果が現れるその理論を伝授する。〈三浦研〉1936年東京生まれ。東京大学文学部美学美術史学科卒業。TBSに勤務し、1979年芸術祭優秀賞受賞。元府中カントリークラブ、エチケット・フェローシップ委員長。
■販売価格 1,650 円
 HMV&BOOKS online  - 本・雑誌  - 

ハーバート・リードの美学―形なきものと形(中古品)
(中古品)ハーバート・リードの美学―形なきものと形//デーヴィッド シスルウッド: author; Thistlewood,David: original name; 浩道, 上野: translator; 直子, 池亀: translator; 拓生, 西村: translator; /著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) シスルウッド,デーヴィッド 1944年ヨークシャー、リーズに生まれる。リヴァプール大学建築学部教授、英国美術教育協会評議員、雑誌『美術デザイン教育』編集委員。リーズ芸術大学で絵画を専攻し、ニューキャスル・アポン・タイン大学で修士号を取得、リヴァプール大学にてハーバート・リードの芸術理論研究により博士号取得(1978年)。1998年没 上野/浩道 東京芸術大学美術学部教授 西村/拓生 奈良女子大学文学部助教授 池亀/直子 お茶の水女子大学COE研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

造形芸術における形の問題(中古品)
(中古品)造形芸術における形の問題//アードルフ・フォン ヒルデブラント: author; Hildebrand,Adolf von: original name; 哲弘, 加藤: translator; /内容(「BOOK」データベースより) 世紀末ドイツ彫刻界の巨匠ヒルデブラントは、芸術家が自然を再構築するという実作者の立場から芸術論を展開し、造形空間のパラダイムを変革し、リーグルやヴェルフリンなど20世紀美学理論の先駆となった古典的文献。 内容(「MARC」データベースより) 世紀末ドイツ彫刻界の巨匠ヒルデブラントが、芸術家が自然を再構築するという実作者の立場から芸術論を展開し、造形空間のパラダイムを変革する。リーグルやヴェルフリンなど20世紀美学理論の先駆となった古典的文献。

アートとは何か: 芸術の存在論と目的論(中古品)
(中古品)アートとは何か: 芸術の存在論と目的論//Danto,Arthur C.: original name; ダントー,アーサー・C.: author; 一進, 佐藤: translator; /内容紹介 何が作品を芸術にするのか? ポップアート以降の芸術論を牽引し、現代美学に多大な影響を与えた著者の遺作。1984年の重要論文「アートの終焉」を特別収録。アートを理解するためのコンパクトな歴史と理論が詰まった一冊。 「包括的な特徴など何も存在しないがゆえ、アートの定義は不可能であると、指導的な美学者たちは基本的に定めてきた。そこにおいてアートとは、せいぜいのところ一つの開かれた概念にとどまる。しかし、私見によれば、アートは一つの閉じられた概念である必要がある。ある形式(フォーム)のアートがなぜ普遍的であるのかを説明するような、何らかの包括的な特質が存在しなければならない。」(本書より) 内容(「BOOK」データベースより) 何が作品をアートにするのか?ミケランジェロ、フランチェスカ、ダヴィッド、ピカソ、マティス、マネ、デュシャン、ケージ、ウォーホルなど多くの古今の傑作を取

ニングル/マロース(第3巻・第5回配本) (倉本聰戯曲全集)(中古品)
(中古品)ニングル/マロース(第3巻・第5回配本) (倉本聰戯曲全集)//倉本 聰: author; /内容紹介 環境保全をテーマに数々の作品を発表し、警告を発し続ける著者が渾身の力を込めて描いた、森の守り人"ニングル"と、森に生かされる人間の物語=「ニングル」、鳥インフルエンザの疑いで虐殺される野鳥たちの悲鳴を心の耳で聞き取った倉本が描く、森と、水と、命の物語=「マロース」。生命の輝きと、それを壊す人間の愚かしさを問う二作品を収録。 内容(「BOOK」データベースより) 「舞台幻想」と「人間ドラマ」の融合と昇華―演劇人倉本聰が描く、新しい時代の神話劇。森の人「ニングル」の警告。冬の人「マロース」の慟哭。現代の寓話、二作品を収録。 著者について 1935年1月1日、代々木生まれ。東京大学文学部美学科卒業。59年ニッポン放送入社、63年退社しシナリオ作家として独立。芸術祭最優秀賞(72年・「ぜんまい仕掛けの柱時計」)、芸術選奨文部大臣賞(76年・「前略おふくろ様」)など受賞は数知れず。主な書籍『北の国から』『倉本聰コレクション・全30巻』(理論社)など多数。 著者略歴 (「B

芸術史と芸術理論―芸術の深く豊かな意味 (放送大学教材)(中古品)
(中古品)芸術史と芸術理論―芸術の深く豊かな意味 (放送大学教材)//青山 昌文: author; /著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 青山/昌文 1952年青森県に生まれる。1976年東京大学教養学部教養学科フランス科卒業。1978年東京大学文学部美学科卒業。1984年東京大学大学院人文科学研究科美学芸術学博士課程単位取得満期退学。現在、放送大学教授・博士(東京大学)。専攻は美学・芸術論・自然哲学・表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
■販売価格 4,280 円
 au PAY マーケット  - 家電  - その他家電

模範像なしに(中古品)
(中古品)模範像なしに//テオドール・W・アドルノ: author; 竹峰 義和: translator; /内容紹介 アドルノ生涯の課題でもあった、モダニズム芸術を批判的に擁護するための論考を 中心に、映画論や自伝的エッセイも収録する。遺稿となった『美学理論』を、具体的 な芸術実践のありさまから補完する1960年代の論集であり、「規範」「伝統」「文化 産業」「芸術社会学」「マネージメント」「機能主義」「バロック」「芸術ジャンルの境界」 といった特定の主題に焦点を当てながら、音楽や美術から建築や映画まで、多角的 に論じる。 さらに、幼年時代の回想やスケッチ風の旅行記からは、他の著作には表れない哲学 者のプライヴェートな側面も窺える。アドルノ晩年の思考のエッセンスであるとともに、 アドルノ自身によるアドルノ入門の書ともいえよう。 出版社からのコメント 内容(「BOOK」データベースより) 芸術は人類にたいして人類の没落という夢を見せるのだが―音楽や美術から建築や映画まで、モダニズム芸術を批判的に擁護する論考から幼年時代の回想へ。アドルノ晩年の思考のエッセンス。 著者について
■販売価格 9,514 円
 au PAY マーケット  - 家電  - その他家電

谷は眠っていた/走る (第1巻・第3回配本) (倉本聰戯曲全集)(中古品)
(中古品)谷は眠っていた/走る (第1巻・第3回配本) (倉本聰戯曲全集)//倉本 聰: author; /内容紹介 富良野塾の草創期を描いた記念碑的作品「谷は眠っていた」。谷を切り開いた第1期生たちの夢にかける熱い闘いを描いた。「走る」は、富良野塾の2年間をマラソンランナーの走る姿に託して描いたもの。1997年の初演から20年の今年、全国公演へと進化した最終稿で、夢に向かって全力で走り続ける若者たちの情熱と勇気、覚悟を描ききる! 内容(「BOOK」データベースより) 作・演出倉本聰が、富良野塾で創り続けた珠玉の舞台―その原点「谷は眠っていた」その頂点「走る」2作品を収録! 著者について 1935年1月1日、代々木生まれ。東京大学文学部美学科卒業。59年ニッポン放送入社、63年退社しシナリオ作家として独立。芸術祭最優秀賞(72年・「ぜんまい仕掛けの柱時計」)、芸術選奨文部大臣賞(76年・「前略おふくろ様」)など受賞は数知れず。主な書籍『北の国から』『倉本聰コレクション・全30巻』(理論社)など多数。 著者略歴 (「BOOK著者

浅沼圭司/ゼロからの美学
美と芸術について今から学ぼうとする人に、必要不可欠な知識、自力で考えるための目安を示し、著者自らが、豊富な芸術体験を例に、「美とは何か」をゼロから思考した軌跡。〈浅沼圭司〉1930年盛岡市生まれ。東京大学大学院修士課程修了。成城大学名誉教授。専攻は美学、映画理論。著書に「象徴と記号」「映画のために」など。
■販売価格 2,640 円
 HMV&BOOKS online  - 本・雑誌  - 

Hacking: 美しき策謀 ―脆弱性攻撃の理論と実際(中古品)
(中古品)Hacking: 美しき策謀 ―脆弱性攻撃の理論と実際//Jon Erickson: author; 村上 雅章: translator; /「ハッキング」とは、周囲を驚かせるような鮮やかな手法で問題を解決すること。 本書では真のハッカーの思想、美学、ハッキングテクニックに迫ることにより、「ハッカー魂」とは何かを徹底的に追い求めています。 システムの脆弱性やプログラム、ネットワークの盲点を利用したり、またシェルコードの挿入による攻撃方法などを詳しく紹介。 侵入のテクニックが恐ろしいほどシンプルで美しいコードとともに解説されています。 後半では暗号について、そのアルゴリズムからわかりやすく解説。知的好奇心を満足させてくれる一冊でもあります。 さまざまな弱点を巧みに突くテクニックはまさに芸術。 ハッキングの真実とともにセキュリティの重要性を説く究極のセキュリティガイドです。

フィルムスタディーズ入門―映画を学ぶ楽しみ(中古品)
(中古品)フィルムスタディーズ入門―映画を学ぶ楽しみ//ウォーレン バックランド: author; Buckland,Warren: original name; 茂, 前田: translator; 真理子, 要: translator; /内容(「BOOK」データベースより) 映画制作上の専門的な技術用語や、映画研究の袋小路で待ち構える難解な理論と述語、あるいは映画史にまつわる瑣末な知識を交えることなく、映画作品が分かるとはどういうことかを丁寧に解説。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 前田/茂 1998年、大阪大学大学院文学研究科博士課程後期修了、博士(文学)。美学、芸術学、映画映像論。現在、京都精華大学講師 要/真理子 2001年、大阪大学大学院文学研究科博士課程後期修了、博士(文学)。美学、芸術学、美術批評。現在、大阪大学コミュニケーションデザイン・センター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

でも、これがアートなの?―芸術理論入門(中古品)
(中古品)でも、これがアートなの?―芸術理論入門//シンシア フリーランド: author; Freeland,Cynthia: original name; えりみ, 藤原: translator; /著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) フリーランド,シンシア ミシガン州スタージス生まれ。ミシガン州立大学で哲学と心理学を学び、ピッツバーグ大学で博士号取得(哲学)。マサチューセッツ大学を経て、現在、ヒューストン大学哲学科主任教授 藤原/えりみ 1956年、山梨県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了(専攻=美学)。雑誌『みづゑ』編集スタッフを経て、単行本・雑誌の編集、翻訳などに携わる。美術ジャーナリスト。武蔵野美術大学・女子美術大学・東京藝術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ルカーチ弁証法の探究(中古品)
(中古品)ルカーチ弁証法の探究//高幣 秀知: author; /ウェーバーとの批判的継承関係からみた初期の思想、フランクフルト学派との競合関係のうちに再構成されんとした晩年の思想に焦点を置きつつ、ルカーチ弁証法の独自性を追求。 目次 まえがき 第一部 初期ルカーチにおける弁証法的方法の成立-同一の主体・客体概念の形成過程 問題の提起 第一章 諸形式の問題-『悲劇の形而上学』 第二章 運命の転換 第一節 客体化-『小説の理論』 第二節 同一性-『ハイデルベルク美学論稿』 第三章 同一の主体・客体-『歴史と階級意識』 結びにかえて 翻訳資料・ルカーチ『追随主義と弁証法』 第二部 ルカーチ弁証法の基幹編成-ウェーバー・ルカーチ・フランクフルト学派 第一章 《新しいもの》という理念-ルカーチ弁証法の始源- はじめに 第一節 芸術の哲学 第二節 ドストエーフスキー・メモ 第三節 美学の再構成 第四節 《新しいもの》という理念 第二章 客観的可能性のカテゴリー-ウェーバーから初期ルカーチへの発展 問題の提起 第一節 理念型と諒解関係 第二節 客観的可能性と階級意識 第三節 技術と官僚制 結び

芸術の言語(中古品)
(中古品)芸術の言語//ネルソン・グッドマン: author; Nelson Goodman: author; 戸澤 義夫: translator; 松永 伸司: translator; /芸術を〈記号システム〉として解読する ▼絵画、音楽、ダンス、文学、建築……芸術へのアプローチを根本的に転換した20世紀美学の最重要著作。 ▼20世紀アメリカを代表する哲学者、ネルソン・グッドマンは、美学、論理学、認識論、科学哲学の分野において多大な影響を及ぼした。グッドマンの主著である本書は、1968年の刊行以来、現代美学の記念碑的著作として読みつがれている。 ここでグッドマンは、芸術の基本的諸問題を考察することから出発し、芸術における記号の一般理論の構築へと向かう。芸術がある対象を「再現」するとはどういうことなのか。再現と表現はどうちがうのか。絵画における遠近法とは、写実性とは何か。ホンモノと完全な贋作を見ることにちがいはあるのか。楽譜とは何か。ダンスは記譜できるのか。芸術と科学の真理は異なるのか。 本書は、芸術における記号と記号システムの研究であり、われわれの知覚と行動、さらにわれわれの世界

芸術の逆説 近代美学の成立(中古品)
(中古品)芸術の逆説―近代美学の成立//小田部 胤久: author; /内容(「BOOK」データベースより) 今日呼ばれている「芸術」とは一体何か―。「芸術」という概念は、「芸術家」「作品」「独創性」などの諸概念とともに近代ヨーロッパに誕生した。これは「美学」という近代的学問の成立とも連関している。本書は、バークやカントらのさまざまな理論をたどりながら、この芸術観の根底にある逆説―自然と人為、伝統と革新などの価値が交叉するという逆説―をさぐり、私たちがいまだその内部にとどまっている「近代的」芸術観の意義を明らかにする。美やアートに対する理解そのものに変容を迫る芸術の概念史。 内容(「MARC」データベースより) 今日呼ばれている「芸術」とは一体何か。バークやカントらのさまざまな理論をたどりながら、芸術観の根底にある逆説を探り、「近代的」芸術観の意義を明らかにする。美やアートに対する理解そのものに変容を迫る芸術の概念史。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 小田部/胤久 1958年東京に生れる。1981年東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科、ハンブルク大
■販売価格 15,308 円
 au PAY マーケット  - 本・コミック・雑誌  - その他和書

深田進/芸術表現5つの焦点
芸術を、それぞれの理論と方法を持つ美学、芸術学、美術史などの領域からアプローチするためにとりあげた概念=芸術表現を表題とした本書は、芸術を巡る歴史と現在をひとつの視野に納め、現代の視点からの理解を試みようとした。
■販売価格 2,860 円
 HMV&BOOKS online  - 本・雑誌  - 

ビデオゲームの美学(中古品)
(中古品)ビデオゲームの美学//松永 伸司: Author/ビデオゲームは芸術だ! 産業規模の拡大とともに、文化的重要性が増しつつあるビデオゲーム。 本書は、ビデオゲームを一つの芸術形式として捉え、その諸特徴を明らかにすることを試みる。スペースインベーダー、ドンキーコング、テトリス、パックマン、スーパーマリオブラザーズ、ドラゴンクエスト、電車でGO! ――多くの事例をとりあげながら、ビデオゲームを芸術哲学の観点から考察し、理論的枠組みを提示する画期的な一冊。 【目次】 序章 第I部 芸術としてのビデオゲーム 第一章 ビデオゲームとは何か 第二章 ビデオゲームの意味作用 第三章 芸術としてのビデオゲーム 第II部 一つの画面と二つの意味 第四章 ビデオゲームの統語論 第五章 ビデオゲームの意味論 第六章 虚構世界 第七章 ゲームメカニクス 第III部 二つの意味のあいだで遊ぶ 第八章 二種類の意味論の相互作用 第九章 ビデオゲームの空間 第十章 ビデオゲームの時間 第十一章 プレイヤーの虚構的行為 第十二章 行為のシミュレーション 終章 そして遊びの

庭園家 ガートルード・ジーキル (ヴィクトリア朝の女性キャリア)(中古品)
(中古品)庭園家 ガートルード・ジーキル (ヴィクトリア朝の女性キャリア)/玉川大学出版部/川端 有子: author; /内容紹介 イングリッシュ・ガーデンの創始者、ガートルード・ジーキルは、イギリスの気候にあった植物をもちいて、絵画を描くように色彩理論にもとづいた花壇設計をした。その庭の美学は、21世紀の現代まで引き継がれている。工芸、刺繍から造園、執筆まで、まだキャリアをもつ女性が少なかった19世紀末の英国において、分野をまたいで活躍したガーデナーの人生を、豊富な図版とともにたどる。「ヴィクトリア朝の女性キャリア」シリーズ第2弾。 内容(「BOOK」データベースより) イングリッシュ・ガーデンの創始者。絵、工芸、刺繍、造園、執筆―芸術と自然を愛しぬいたガーデナーの人生をたどる一冊。写真や設計図など70点あまりの図版を掲載。 著者について 京都市生まれ。関西学院大学大学院博士課程後期満期退学。英国ローハンプトン大学にてPh D取得。日本女子大学家政学部児童学科教授。専門は英語圏の児童文学、イギリス文化。著書に『ヴィクトリア朝の女性キャリア 写真家ジュリア・マーガレット・キャ

総ページ数: 3 総件数: 46 件中 1 件 ~ 20 件
Page 1 2 3



 /
END OF PAGE