MEGAQ STATION
  通販検索エンジン Act.1
  アマゾる! ステーション

音楽理論・音楽論 - 本

◎ をクリックするとアマゾンへジャンプします

音楽 - 音楽理論・音楽論
音楽学・音楽教育学
音楽史
クラシック音楽
ポピュラー音楽
音楽理論・音楽論 全般
◎検索
キーワード:  


検索結果:3 件  
Page 1 アマゾン

ギター・マガジン2021年6月号 (特集:ケヴィン・シールズ / [マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン]“美しいノイズ”を生み出す天才のすべて)  ギター・マガジン編集部
ギター・マガジン編集部(編集)
価格 ・雑誌リットーミュージック
  B092P76ZSM  アマゾンで見る  4910029330612 (EAN)


作りながら覚える 3日で作曲入門  monaca:factory
10日P(著)
価格 ・単行本ヤマハミュージックメディア
  4636916921  アマゾンで見る  9784636916928 (EAN)


戦いの音楽史 逆境を越え 世界を制した 20世紀ポップスの物語  みの
みの(著)
価格   発売日 2021-05-01
単行本KADOKAWA
  4046051671  アマゾンで見る  9784046051677 (EAN)


検索結果:3 件  
Page 1 アマゾン

    音楽理論・音楽論

総ページ数: 4 総件数: 68 件中 1 件 ~ 20 件
Page 1 2 3 4


芸術療法〈1〉理論編(中古品)
(中古品)芸術療法〈1〉理論編//康裕, 山中: consultant editor; 徳田良仁: consultant editor; 大森健一: consultant editor; 飯森眞喜雄: consultant editor; 中井久夫: consultant editor; /内容紹介 絵画,コラージュ,箱庭,音楽,詩歌,ダンス,造形など, わが国の精神医療の現場で幅広く展開されている芸術療法の諸技法の理論と実践を網羅する。 多くの関連学会の研究のあゆみと広がりの中に,芸術療法の意義を明白なるその事実を見出すことができる。 理論編では芸術療法の根幹となる視点をまとめる。 内容(「BOOK」データベースより) 今日の芸術療法の方法論の展開や諸技法の開発と実践においては、じつに多彩な役割が精神科医療の現場において果たされている。絵画療法、音楽療法、詩歌療法(俳句・連句療法)や箱庭療法、陶芸療法、物語療法、ダンス療法に心理劇…。本書は、こうした多彩で可能性にとむ治療技法をたずさえ、その実践と研究に携わる研究者たちが築いてきた成果の集大成である。1巻では芸術療法の理論的

クセナキス(1922-2001)/Piano Works: Thomopoulos(P) Camarinha(S) Cesari(Fl)
クセナキス:ピアノのための作品集 「Timpani」レーベルが力を入れているクセナキス作品。ピアノ曲も素晴らしいもの、革新的なものがたくさんあります。なかでも「ピアノのための記号論的音楽」と副題が付けられている『ヘルマ』は彼が考えていた近代的数学理論を活用した作品であり、完璧に演奏することは困難であるとも言われる曲です。『6つのシャンソン』は初期の作品で、この時期に書かれたものはクセナキスによっ
■販売価格 2,584 円
 HMV&BOOKS online  - CD  - 

アフリカ音楽学の挑戦 伝統と変容の音楽民族誌
s-9784790716174 2014年02月 南部アフリカのサバンナの民ルヴァレと、西アフリカの熱帯雨林の民ファンティ。著者は双方の社会で人びとと暮らしをともにし、最新の理論研究をふまえて詳細な音楽民族誌を提示する。二つの文化にまったく異なるアプローチ―構造分析的アプローチと社会史的アプローチ―を適用し、音楽研究の方法論的な刷新を促す第一人者からの挑戦。

ハイ・イメージ論〈1〉 (ちくま学芸文庫)(中古品)
(中古品)ハイ・イメージ論〈1〉 (ちくま学芸文庫)//吉本 隆明: author; /内容(「BOOK」データベースより) 「わたしの理解の仕方では、もう現在の未知を既知にしてくれる方法も、そんな認識者もどこにもいなくなった。…現在が既知だとおもっていたり、おもったりした瞬間からかれの認識は死にはじめる」。批評とは、寄せては返す波にも似た「現在」という未知を追跡すること、またそれに急き立てられながら歩むことだ。臨死体験からファッション、ランドサット映像、コンピューター・グラフィックス、都市論、地図論、音楽論、文学形態論まで、この著者だけが達しえた確信の場所で、さまざまなイメージの死と誕生のドラマが紡ぎ出される。解体と創造、連続と非連続の現場を透視し続ける批評の力技。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 吉本/隆明 詩人・評論家。1924年、東京月島に生まれ、佃に育つ。東京工業大学卒業。詩集『固有時との対話』、『転位のための十篇』(荒地詩人賞受賞)。詩作のほか、理論誌『試行』を主宰しつつ、『言語にとって美とは何か』、『共同幻想論』などを発表、戦後思想家としての評価を確立し

原初生命体としての人間 ― 野口体操の理論(岩波現代文庫)(中古品)
(中古品)原初生命体としての人間 ― 野口体操の理論(岩波現代文庫)/岩波書店/野口 三千三: author; /内容紹介 からだの力を抜き,重さに任せきったときに生まれる,ゆらゆらと揺れる気持ちのよい動き.それが「原初生命体の液体的な状態」を実感する動きである.従来の体操観を覆す野口体操の理論は,著者自身のからだの動きの実感を手がかりに生み出された.本書は,その思索を端的に語るものであり,また身体的思考にもとづく独創的な人間論,運動・感覚・言葉論でもある. 内容(「BOOK」データベースより) 「からだの主体は脳ではなく、体液である」―こうしたからだの動きの実感を手がかりに生み出された野口体操の理論は、従来の体操観を大きく覆し、演劇・音楽・教育・哲学など多方面に影響を与え続けている。身体の可能性を拓く体操法を端的に語った本書は、身体的思考に基づく独創的な人間論、運動・感覚・言葉論でもある。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 野口/三千三 1914‐98年。群馬県生まれ。群馬師範学校・東京体育専門学校助教授を経て、東京芸術大学教授、のち名誉教授。野口体操教室を長年に

ハンナ・アーレント―"生"は一つのナラティヴである(中古品)
(中古品)ハンナ・アーレント―"生"は一つのナラティヴである//ジュリア クリステヴァ: author; Kristeva,Julia: original name; 祥一, 松葉: translator; 恵子, 勝賀瀬: translator; 亮輔, 椎名: translator; /内容(「BOOK」データベースより)戦争と革命、哲学と政治の十字路に立つアーレントの"生"とは何か。20世紀をともに生き、思考しつづけた2人の女性思想家の出会いによって生まれた、思想家論/評伝の傑作。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)クリステヴァ,ジュリア文学理論家、精神分析家、哲学者。1941年、ブルガリアのユダヤ系の家庭に生まれる。1965年、留学生としてパリに移住。1973年より、パリ第7(ドゥニ・ディドロ)大学教授松葉/祥一神戸市看護大学教授。専攻:哲学椎名/亮輔同志社女子大学学芸学部音楽学科助教授。専攻:音楽美学勝賀瀬/恵子龍谷大学非常勤講

新サッカー論―サッカーとアートのカオスな関係(中古品)
(中古品)新サッカー論―サッカーとアートのカオスな関係//三倉 克也: author; /著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 三倉/克也 造形・表現作家。筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科修了。人間(身体)‐作品(表現)‐環境(場)をリンクする理論と実践の研究。主にアート & デザインの領域より「表現」としての表象文化全般を対象化する超域理論研究及び制作、演奏、教育活動を展開。サウンドアート、即興音楽、現代美術、表象文化論、環境芸術論、総合教育論等、複雑系カオス理論を基調にした学際的研究を専門としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

柴田南雄著作集 2
s-9784336058157 発売ー年月 ストラヴィンスキー、シェーンベルク、バルトークら15人を論じた尖鋭な20世紀作曲家論『現代の作曲家』、日本の伝統音楽への接近など著者の多彩な関心を示す『楽のない話』、日本民謡と12音音楽の理論を独自に体系化した『音楽の骸骨のはなし』他。200枚に及ぶメシアン論をはじめ単行本未収録作品も多数収録。

表象―構造と出来事 (表象のディスクール)(中古品)
(中古品)表象―構造と出来事 (表象のディスクール)//康夫, 小林: editor; 寿輝, 松浦: editor; /内容(「BOOK」データベースより) 方法論の基礎づけから出発して、歴史との関係が考察され、多様体としての表象空間を横断する試みを展開する。 内容(「MARC」データベースより) 表象文化論の基礎的な方法論と理論装置をめぐる幾つかの考察から出発し、一方で哲学や倫理を問い、他方で表象行為の歴史的な古層へと遡行し、さらに音楽、オペラ、絵画、演劇など表象芸術一般をめぐる展望を示す論集。

知がめぐり、人がつながる場のデザイン―働く大人が学び続ける"ラーニング(中古品)
(中古品)知がめぐり、人がつながる場のデザイン―働く大人が学び続ける"ラーニングバー"というしくみ////知がめぐり、人がつながる場のデザイン―働く大人が学び続ける"ラーニングバー"というしくみ/内容紹介 セミナー・講演会・勉強会・読書会・異業種交流会など、「人をつなぎ、知を共有する場をつくる」すべての人へ。「ラーニングバー」とは、経営学習論、組織行動論を専門とする気鋭の研究者である著者が、 7年越しに続けている「大人のための学び場」。 「組織や人材の最先端の話題をあつかう研究者と実務家のための研究会」とし、 数ヶ月に1度、東京大学を会場として開催されている講演会形式のセミナーであり、 いまや定員200人に対し、4倍ほどの応募者を集める人気の会となっている。 即興性を重視しつつも、音楽や飲食物に工夫を凝らし、 ダイアローグやリフレクションなどを組み入れた 「学びの理論に基づく計算を施した場のデザイン」を特徴とし、熱心なファンも多い。 この場の実践の記録と知見をまとめた1冊。 内容(「BOOK」データベースより) 勉強会、講演会、セミナー、イベント、ワークショップ…「わくわく感」を

ラモー氏の原理に基づく 音楽理論と実践の基礎(中古品)
(中古品)ラモー氏の原理に基づく 音楽理論と実践の基礎//ジャン・ル・ロン・ダランベール: author; 片山 千佳子: translator; 安川 智子: translator; 関本菜穂子: translator; /内容紹介 18世紀以降の音楽の土台となった和声理論を本邦初訳。ラモーの詳細な理論を基に、「百科全書」編纂者ダランベールがまとめた平易な入門書(1752年刊)。西欧で大評判となって広く普及し、根音バスという考え方の受容に大きく貢献した歴史的文献。解題・索引付。 内容(「BOOK」データベースより) 『百科全書』の編纂者ダランベールがラモーの難解な理論を平易にまとめた入門書(1752年刊)。18世紀のヨーロッパで大評判となった歴史的文献を本邦初訳。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) ダランベール,ジャン・ル・ロン 1717‐1783。18世紀の重要な数学者、物理学者であり、フランス啓蒙思想の中心人物の1人。23歳で王立科学アカデミーの准会員となり、『動力学論』(1743)などを発表し、数学者、物理学者としての揺るぎない名声を得た。1747年にはディ

模範像なしに(中古品)
(中古品)模範像なしに//テオドール・W・アドルノ: author; 竹峰 義和: translator; /内容紹介 アドルノ生涯の課題でもあった、モダニズム芸術を批判的に擁護するための論考を 中心に、映画論や自伝的エッセイも収録する。遺稿となった『美学理論』を、具体的 な芸術実践のありさまから補完する1960年代の論集であり、「規範」「伝統」「文化 産業」「芸術社会学」「マネージメント」「機能主義」「バロック」「芸術ジャンルの境界」 といった特定の主題に焦点を当てながら、音楽や美術から建築や映画まで、多角的 に論じる。 さらに、幼年時代の回想やスケッチ風の旅行記からは、他の著作には表れない哲学 者のプライヴェートな側面も窺える。アドルノ晩年の思考のエッセンスであるとともに、 アドルノ自身によるアドルノ入門の書ともいえよう。 出版社からのコメント 内容(「BOOK」データベースより) 芸術は人類にたいして人類の没落という夢を見せるのだが―音楽や美術から建築や映画まで、モダニズム芸術を批判的に擁護する論考から幼年時代の回想へ。アドルノ晩年の思考のエッセンス。 著者について
■販売価格 9,514 円
 au PAY マーケット  - 家電  - その他家電

【新品】【本】ドイツ・バロック器楽論 1650?1750年頃のドイツ音楽理論における器楽のタイポロジー 佐藤望/著
【重要】本商品は委託販売品となり、2-5営業日後の発送となります。委託先から直接手配となるため、弊社取り扱い品と別便での発送となります(送料の重複はございません)。その他取り扱いが異なる点がございますので、当店のお買い物ガイド(販売条件・支払い方法・送料について)をよくご確認の上、ご注文下さいますようお願い致します。■ISBN:9784766412277 & starf;日時指定・銀行振込をお受けできない商品になります■商品名:【新品】【本】ドイツ・バロック器楽論 1650?1750年頃のドイツ音楽理論における器楽のタイポロジー 佐藤望/著■フリガナ:ドイツ バロツク キガクロン センロツピヤクゴジユウ センナナヒヤクゴジユウネンゴロ ノ ドイツ オンガク リロン ニ オケル キガク ノ タイポロジ?■著者名:佐藤望/著■出版年月:200512■出版社:慶応義塾大学出版会■大きさ:312P 22cm

これで征服!ロックギター音楽理論 ソロ・メイキング編(中古品)
(中古品)これで征服!ロックギター音楽理論 ソロ・メイキング編//秀明, 矢萩: author; /内容(「BOOK」データベースより) スケール、コードなどの様々な素材をソロ・パターンに発展させていくメソッドを解説。練習のひとつひとつがインプロヴィゼーションをする上でそのまま役に立つものを取り上げ、高度なアドリブの方法論までを順序立てて学ぶことが可能。 内容(「MARC」データベースより) スケール・コードなどの様々な素材を、ソロ・パターンに発展させていくメソッドを解説。練習のひとつひとつがインプロヴィゼーションをする上でそのまま役に立つものを取り上げ、高度なアドリブの方法論までを順序だてて教示。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 矢萩/秀明 19歳でプロ活動を始め、八神純子 & メルティング・ポット、西城秀樹 & ウィング、渡辺真知子バンドなど多くのアーティストのコンサートや林原めぐみなど多くのレコーディングに参加。また、ヤマハ音楽院、TCA(現TSM)、パン・スクール・オブ・ミュージックなどの講師をつとめ多くの弟子を育てた。現在は、ギタリストの李偉玉氏、ECQの法田

音楽とはなにか―理論と現場の間から(中古品)
(中古品)音楽とはなにか―理論と現場の間から//徳丸 吉彦: author; /内容(「BOOK」データベースより) 「旋律の引用論」の提起から、東洋音楽が持つ「見えない音楽理論」の発見へ。やがてアジアの民族音楽の保存と継承に関わる中から、民族音楽活性化の理論として「フィールドバック」の概念を提起する―音楽の生まれる現場に注目してきた著者が常に考えてきたのは、人間にとって音楽とはなにか、という問いである。理論と現場の間で思考を展開してきたユニークな音楽学者の、生涯をかけた渾身の労作。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 徳丸/吉彦 1936年東京生まれ。東京大学文学部・同大学院修士課程にて音楽学・美学を学ぶ。1982年にカナダのラヴァール大学より、『三味線音楽の旋律的様相』で博士号を取得。国立音楽大学、お茶の水女子大学(途中でモントリオール大学客員教授、カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員教授)、放送大学での勤務を経て、聖徳大学教授、放送大学客員教授、お茶の水女子大学名誉教授。音楽学(とくに音楽記号学と民族音楽学)と芸術文化政策を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に

古代音楽論集―アリストクセノス/プトレマイオス (西洋古典叢書)(中古品)
(中古品)古代音楽論集―アリストクセノス/プトレマイオス (西洋古典叢書)//アリストクセノス: author; プトレマイオス: author; 建郎, 山本: translator; /内容(「BOOK」データベースより) ギリシア音楽の理解のために必須のハルモニア論(音階理論)を収載する。アリストクセノス(前4世紀)は、音程を数比だけで決めるピュタゴラス派の方法論を排し、耳で聴いた音をもとに音階理論を確立した。ピュタゴラス派の系譜に属する古代随一の天文学者でもあるプトレマイオス(後2世紀)は、アリストクセノスを批判的に継承し、西洋クラシック音楽への展開の契機をなした。古代劇や抒情詩の表現には欠かせないギリシア音楽を体系的に理論づけた作品。西洋音楽論の古典的名著。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 山本/建郎 秋田大学名誉教授。1940年東京都生まれ。1969年東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。1999年文学博士(筑波大学)。秋田大学講師、助教授、教授を経て、2006年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

清水響/一般音楽論 音楽理論、音楽史、音楽物理の総まとめ
清水響/一般音楽論 音楽理論、音楽史、音楽物理の総まとめ
■販売価格 2,750 円
 HMV&BOOKS online  - 本・雑誌  - 

ケージ、ジョン(1912-1992)/ジョン・ケ-ジ著作選
ジョン・ケージの出現により、音楽を聴く、音を作る姿勢が決定的に変わった。彼は従来の作曲者主導による音楽の在り様に背を向け、あらゆる意図を排除するために作曲・演奏・鑑賞に「偶然性」を関与させることで因襲を打破した。「ひとつひとつの音は固有のものであって、ヨーロッパの歴史や理論を備えているわけではない。」この思想は、言葉としても残された。本書は単行本未収録作を中心に、彼の音楽論をはじめ、偏愛したキノコ
■販売価格 1,320 円
 HMV&BOOKS online  - 本・雑誌  - 

アリストクセノス/古代音楽論集
古代劇や抒情詩の表現には欠かせないギリシア音楽を体系的に理論づけた、西洋音楽論の古典的名著を翻訳。アリストクセノスの「ハルモニア原論」とプトレマイオスの「ハルモニア論」を収録。〈アリストクセノス〉南イタリアのタラス生まれ。哲学者。〈プトレマイオス〉古代天文学の最高峰。学者。数学者。
■販売価格 3,960 円
 HMV&BOOKS online  - 本・雑誌  - 

木管楽器 演奏の新理論(中古品)
(中古品)木管楽器 演奏の新理論//佐伯 茂樹: author; /より「上を目指したい」木管楽器演奏者必読の1冊 歴史的奏法に学ぶ総合テクニック。 木管楽器演奏者が、効率の良い演奏法や表情豊かなテクニックをつけるための道がここに! 木管楽器の構造や奏法、楽譜解釈の歴史から曲や時代背景に合った「正しい」演奏法を見つけ、普遍的な実力を身につける。 木管楽器初のクロスオーバー奏法論! 有田正広氏による特別アナリーゼ収載! ■木管楽器の歴史とシステム ■昔の教則本や奏法の歴史~学ぶ ■合理的な練習法を取り入れる ■音楽表現のテクニック ■アナリーゼ解説

総ページ数: 4 総件数: 68 件中 1 件 ~ 20 件
Page 1 2 3 4



 /
END OF PAGE